top of page
検索


日本台湾交流協会の情報誌『交流』6月号に寄稿しました。
当社代表取締役の菊岡が、公益財団法人 日本台湾交流協会が月刊で発行する情報誌『交流』2025年6月号に寄稿しました。
日本の中小加工食品企業が台湾への輸出を行うにあたり、抑えておくべき台湾現地の流通、消費者トレンド、現地商習慣について、輸出取引のポイントを説明しています。
6月26日


国立台湾工芸研究発展中心にて、代表の菊岡が講演を行いました。
台湾の伝統産業である竹の技法を世界の市場で広げるべく、竹工房6社と日本をはじめとしたプロダクトデザイナーがコラボレーションして作り上げる作品を、今年9月のフランス・パリの展示会MAISON & OBJETに展示します。
そうした地場の産業が世界市場への展開するにあたり、日本市場への参入方法について、台湾・南投にて代表の菊岡が講演を行いました。
6月20日


海外進出:台湾はアジアへのゲートウェイ
台湾市場は最初の海外展開先としては最も適した候補地であり、さらにアジア市場へ拡大する場合でも優位に働きます。
売上規模数億~数百億円クラスの日本の製造業・化粧品・飲食業企業など、まず台湾で成功体験を積み、そのモデルを周辺アジアに展開することが最も効率的かつ効果的なルートとなります。
台湾進出の真価はその先に広がるアジア市場全体へのゲートウェイとなり得る点にあります。
6月1日


台湾の発票制度とは?日本企業が知っておくべき基本と実務
台湾への進出を検討する際、日本企業が戸惑う制度のひとつが「発票(ファーピャオ)」です。これは単なるレシートではなく、台湾特有の公的インボイス制度であり、会計処理や税務申告、さらには企業運営において重要な役割を果たします。
本記事では、発票制度の仕組み、電子化の現状、実務への影響、税務との関係、そして日系企業が直面しがちな課題と対策について解説します。
6月1日


弊社代表・菊岡が香川県・海外販路開拓アドバイザーに就任
このたび、弊社代表取締役・菊岡翔太が、香川県が推進する「台湾等販路開拓アドバイザー」に就任いたしました。
香川県内企業の台湾市場進出を支援する専門家として、現地市場の実務経験やネットワークを活かし、販路拡大やマッチングのサポートを行ってまいります。
5月12日


台湾・中華民国全国商業総会で代表の菊岡が講演を行いました。
2025年5月7日には、台湾の商業組織である中華民国全国商業総会の会員経営者向けに、海外企業の日本進出をテーマに講演を行いました。
5月7日


Taiwan Semiconductor & AI Day 2024を東京で開催します(10/31開催)
【台湾特別セミナー】Taiwan Semiconductor & AI Day 2024 in 東京
半導体・AI、台湾のハイテク産業の最新動向とトレンド
〜 半導体開発の中心地「新竹サイエンスパーク」「国立陽明交通大学」から、台湾のハイテク産業の仕組みを学び、交流する 〜
2024年10月20日


10月8日には日本・台湾のヘルスケア業界向けセミナーを東京・六本木で開催します。
10月8日 (火)には東京・六本木で台湾貿易センター(TAITRA)、TMI総合法律事務所による共催セミナー開催します。 「台湾におけるヘルステック関連ビジネスの状況と注目企業」のテーマにて、注目を集める台湾企業が集結し、各社の発表を行います。...
2024年9月5日


かがわスタートアップフェスタ2024にて代表の菊岡がトークセッションに参加しました。
「かがわスタートアップフェスタ2024」は、スタートアップの創出と成長のために香川県が企画した今年度初開催のイベントです。 スタートアップやベンチャーキャピタル、各分野の先駆者等、様々なゲストが県内外から集結しました。 ■ トークセッション...
2024年8月26日


国立台湾大学MBA受講生向けセミナーに代表の菊岡が登壇しました。
2024年6月12日には、東京のCDIB Tokyo Innovation Hubにて当社代表の菊岡が講演を行いました。
日本市場のフィールドスタディのため来日した国立台湾大学のMBA学生40名向けに日本市場への展開方法の発表、そして当社の紹介を行いました。
2024年6月12日


台湾 経済部中小及新創企業署 主催のセミナーを東京で開催しました。
台湾経済部中小及新創企業署主催、当社運営の台湾食品セミナー・試食会を東京で開催しました。
主催: 台湾経済部中小及新創企業署
執行: 中衛發展中心
運営: ワークキャピタル株式会社
2024年5月30日


Taiwan Semiconductor & Startup Dayを東京で開催します。(5/14 東京開催)
ハイテク志向型の台湾のスタートアップ・アクセラレーターIAPS 陽明交通大学産業加速器と、日本と台湾に拠点を構えるワークキャピタル株式会社との共同イベントを5月14日に東京で開催します。
2024年4月29日


台湾のアクセラレーター「IAPS」「SparkLabs Taiwan」のメンターに代表の菊岡が就任しました。
この度アクセラレーター「IAPS 陽明交通大學產業加速器」と「SparkLabs Taiwan」のメンターに代表の菊岡が就任したことを報告いたします。
台湾のスタートアップ企業の日本進出に関する相談役となり、日本市場での円滑な事業展開を支援します。
2024年3月1日


JETRO和歌山主催の海外進出セミナーで講演を行いました。
2024年2月19日、2月20日には、JETRO和歌山主催のセミナーで代表の菊岡が講演を行いました。
海外展開を予定する事業者を中心に、当社の6年にわたる台湾ビジネスの経験を踏まえた1時間程度の発表をそれぞれ会場で行いました。
2024年2月20日


12月3日に台湾最大の医療系展示会 Healthcare+ Expo 2023にて代表の菊岡が登壇しました。
2023年11月30日〜12月3日で開催された、台湾最大の医療系展示会「Healthcare+ Expo 2023」にて、ワークキャピタル株式会社代表の菊岡が講演を行いました。
2023年12月3日


12月1日に台北市で開催のMeet Taipeiに代表の菊岡が登壇しました。
2023年11月30日〜12月2日に台湾・台北市で開催されたアジア最大級のスタートアップ向けイベントMeet Taipei 2023にて、ワークキャピタル株式会社代表の菊岡が講演を行いました。
2023年12月1日


台北市・Taipei Computer Associationにて代表の菊岡が講演を行いました。
2023年10月20日、台湾台北にて、Taipei Computer Associationにて代表の菊岡が自動車業界企業向けに講演を行いました。 日米の自動車業界に精通する三菱総合研究所・主席研究員の杉浦孝明氏、国内5大法律事務所のひとつであるTMI総合法律事務所のパート...
2023年10月20日


台湾のアクセラレーター”IAPS 陽明交通大學產業加速器” とMOUを締結しました。
IAPS 陽明交通大學產業加速器は、台湾の国立陽明交通大學を母体としたアクセラレーターとして台湾政府とも深い関わりを有し、これまで1,000を超える台湾のスタートアップの事業拡大に寄与してきました。 近年は特にAccess to...
2023年10月19日


台湾メディア創業新聲帶に当社のクロスボーダーM&A事業を紹介いただきました。
台湾のスタートアップ向け音声メディア”創業新聲帶”に、当社の日本・台湾間のクロスボーダーM&A事業「Work Capital M&A」を取材いただきました。
当社のコア事業である海外企業向け事業支援をはじめ、M&Aコンサルティング事業の紹介を行い、日本企業による台湾企業のM&A
2023年10月11日


9月19日にCDIB Tokyo Innovation Hubでのセミナーに代表の菊岡が登壇しました。
2023年9月19日には、東京のCDIB Tokyo Innovation Hubにて当社代表の菊岡が講演を行いました。 Japan-Taiwan Startup Summitに参加のため来日した台湾のスタートアップ経営者約60名向けに日本市場への展開方法、そして当社の紹介...
2023年9月19日
bottom of page